- 著書(執筆等)
【分担執筆】
・市川光太郎、バドゥルッディーン・ハラファッラー・アーダム、アーディル・ムハンマド・サーリフ、荒井修亮 2014年 「紅海西岸ドンゴナーブ湾の漁民とジュゴン」. 篠田謙一・縄田浩志編『砂漠誌―人間・動物・植物が水を分かち合う知恵』. 国立科学博物館叢書. 東海大学出版会, 神奈川県秦野市. 近刊
・市川光太郎 2014年01月 「小型記録計を用いた海棲哺乳類の行動計測について」. 総合地球環境学研究所編 地球環境学マニュアル2―はかる・みせる・読みとく―. 地球環境学マニュアル, 2. 朝倉書店, 東京都新宿区, pp.64-65.
・縄田浩志・中村亮 2013年12月 「乾燥地マングローブへの視点」. 中村亮・縄田浩志編 『マングローブ』. アラブのなりわい生態系, 3. 臨川書店, 京都市左京区, pp.5-19.
・中村亮 2013年12月 「スワヒリ海岸のマングローブの利用と歴史的役割:タンザニア南部キルワ島の事例より」. 中村亮・縄田浩志編 『マングローブ』. アラブのなりわい生態系, 3. 臨川書店, 京都市左京区, pp.121-150.
・中村亮・縄田浩志 2013年12月 「マングローブと海辺の生態基盤の回復」. 中村亮・縄田浩志編 『マングローブ』. アラブのなりわい生態系,3. 臨川書店, 京都市左京区, pp.303-317.
・中村亮 2013年12月 「沙漠の海の魚つき林」. 中村亮・縄田浩志編 『マングローブ』. アラブのなりわい生態系, 3. 臨川書店, 京都市左京区, pp.169-175.
・市川光太郎 2013年06月 「人魚のハナウタ!?―ジュゴンの鳴き声研究」. 古田正美編 Toba Super Aquarium. 鳥羽水族館, 三重県鳥羽市, pp.14-15.
・縄田浩志 2013年03月 「イエローベルトとブルーベルトが出会うところ―初期人類による出アフリカ拡散の舞台としての乾燥熱帯沿岸域を考える」. 佐藤洋一郎・谷口真人編『イエローベルトの環境史』. 弘文堂, pp.168-190.
・石山俊 2013年03月 「環境変動となりわい動態―アフリカ半乾燥地の農耕民グルマンチェ」. 佐藤洋一郎・谷口真人編 『イエローベルトの環境史』. 弘文堂, pp.98-111.
・縄田浩志 2013年03月 「石油文明の頂点から考える―何を失ってきたのか、何を残していくのか」. 石山俊・縄田浩志編『ポスト石油時代の人づくり・モノづくり―日本と産油国の未来像を求めて』. 昭和堂, 京都市, pp.13-58.
・縄田浩志 2013年03月 「石油なしでも「未来可能性」のある生き方」. 石山俊・縄田浩志編『ポスト石油時代の人づくり・モノづくり―日本と産油国の未来像を求めて』. 昭和堂, 京都市左京区, pp.215-228.
・石山俊 2013年03月 「地球環境問題の処方箋はできるのか」. 石山俊・縄田浩志編『ポスト石油時代の人づくり・モノづくり―日本と産油国の未来像を求めて』. 昭和堂, 京都市左京区, pp.1-11.
・石山俊 2013年03月 「田舎暮らしからエネルギー問題を考える」. 石山俊・縄田浩志編『ポスト石油時代の人づくり・モノづくり―日本と産油国の未来像を求めて』. 昭和堂, 京都市左京区, pp.169-198.
・Hiroshi Nawata 2013,02 "Preface". Nawata, H (ed.) Dryland Mangroves: Frontier Research and Conservation. Shoukadoh Book Sellers, Kyoto, Japan, pp.4-5. (in English and Arabic)
・Hiroshi Nawata 2013,02 "Coastal Resource Use by Camel Pastoralist: A Case Study of Gathering and Fishing Activities among the Beja in Eastern Sudan". Nawata, H. (ed.) Dryland Mangroves: Frontier Research and Conservation. Shoukadoh Book Sellers, Kyoto, Japan, pp.48-65. (in English and Arabic)
・Hiroshi Nawata 2013,02 "Relationships between Humans and One-humped Camels in the Coastal Zones of the Arid Tropics: An Anthropological Case Analysis of the Beja on the Red Sea Coast of Eastern Sudan". Nawata, H. (ed.) Dryland Mangroves: Frontier Research and Conservation. Shoukadoh Book Sellers, Kyoto, Japan, pp.42-47. (in English and Arabic)
・Hiroshi Nawata 2013,02 "About Research Project". Nawata, H. (ed.) Dryland Mangroves: Frontier Research and Conservation. Shoukadoh Book Sellers, Kyoto, Japan, pp.6-9. (in English and Arabic)
・NAKAMURA, Ryo 2013,02 "Mangrove Use on the Kilwa Island, Southern Swahili Coast in Tanzania". Hiroshi NAWATA (ed.) Dryland Mangroves: Frontier Research and Conservation. Arab Subsistence Monograph Series, Volume 2. Shoukadoh Book Sellers, Kyoto, Japan, pp.38-41. (in English and Arabic)
・ICHIKAWA, Kotaro 2013,02 "Notes on the aerial surveys". Hiroshi NAWATA (ed.) Dryland Mangroves: Frontier Research and Conservation. Arab Subsistence Monograph Series, Volume 2. Shoukadoh Book Sellers, Kyoto, Japan, pp.31. (in English and Arabic)
・Hiroshi Nawata 2013,01 "Preface". Nawata, H., Ishiyama, S. and Nakamura, R. (ed.) Exploitation and Conservation of Middle East Tree Resources in the Oil Era. Shoukadoh Book Sellers, Kyoto, Japan, pp.4-5. (in English and Arabic)
・Hiroshi Nawata 2013,01 "About Research Project". Nawata, H., Ishiyama, S. and Nakamura, R. (ed.) Exploitation and Conservation of Middle East Tree Resources in the Oil Era . Shoukadoh Book Sellers, Kyoto, Japan, pp.6-8. (in English and Arabic)
・Hiroshi Nawata, Muhammad Ahmad 'Asiri, Rabi' 'Abd al-Rahman Hasanin', and Tariq Muhammad al-'Abbasi' 2013,01 "Traditional Natural Resource Use and Conservation of Juniper Woodlands in the Arabian Peninsula: A Case Analysis of Raydah Nature Reserve". Nawata, H., Ishiyama, S. and Nakamura, R. (ed.) Exploitation and Conservation of Middle East Tree Resources in the Oil Era. Shoukadoh Book Sellers, Kyoto, Japan, pp.19-74. (in English and Arabic)
・Hiroshi Nawata 2013,01 "Exploitation and Conservation of Middle East Tree Resources in the Oil Era: A Study of Human Subsistence Ecosystems in Arab Societies". Nawata, H., Ishiyama, S. and Nakamura, R. (ed.) Exploitation and Conservation of Middle East Tree Resources in the Oil Era. Shoukadoh Book Sellers, Kyoto, Japan, pp.9-18. (in English and Arabic)
・Shun ISHIYAMA 2013,01 "Deforestation and improving in sub-Saharan cooking stoves:Effectiveness under practical condition in households". Nawata, H., Ishiyama, S. and Nakamura, R. (ed.) Exploitation and Conservation of Middle East Tree Resources in the Oil Era. Shoukadoh Book Sellers, Kyoto, Japan, pp.75-101. (in English, French and Arabic)
・NAKAMURA, Ryo 2013,01 "Utumiaji wa Mikoko katika Kilwa Kisiwani, Kusini mwa Mwambao wa Kiswahili, Tanzania (Direct and Environmental Uses of Mangrove Resources on Kilwa Island, Southern Swahili Coast, Tanzania)". Nawata, H., Ishiyama, S. and Nakamura, R. (ed.) Exploitation and Conservation of Middle East Tree Resources in the Oil Era. Shoukadoh Book Sellers, Kyoto, Japan, pp.103-132. (in English, Swahili and Arabic)
・Hiroshi NAWATA, N. KOGA, A.A. ELKHALIFA, and A. ELDOMA 2012,12 "Use of the alien invasive species mesquite (Prosopis juliflora) for wood fuel/charcoal to support local incomes and improve energy efficiency in an arid land of Sudan". A. Mendez-Vilas (ed.) Fuelling the future: Advances in science and technologies for energy generation, transmission and storage. Brown Walker Press, Florida, pp.128-132.
・石山俊 2012年11月 アベシェ、アムティマン、シャリ川、チャド湖、ティベスティ山地、バルエルガザル川、バルダイ、ファヤラルジョウ、ワッダイ州. 竹内啓一総編集編 世界地名大事典3 中東・アフリカ. 朝倉書店, 東京都新宿区, pp.59, 63, 493-494, 607-608, 632, 782-783, 785, 823, 1127.
・Hiroshi NAWATA 2012,09 "Four Analytical Methods for Exploring Life on the Loess Plateau: A Theoretical Framework for Combining Humanities ans Social Sciences with Natural Sciences". Zheng Xiaoyun (ed.) Current Problems of Environment and its Cultural Background. 中国書籍出版社, 北京, pp.45-75.
・Ren'ya SATO, Hiroshi NAWATA, Aosier BUHE, Ryota NAGASAWA, Ruichen JIA, Wenhui ZHANG, Qingchun HOU and Norikazu YAMANKA 2012,09 Traditional Land Use on the Loess Plateau (China) and the "Grain-for-Green" Project: A Case from Ansai, Shanxi". Current Problems of Environment and its Cultural Background. 中国書籍出版社, 北京, pp.76-110.
・NAKAMURA, Ryo 2011 "Seafood Preservation and Economic Strategy of the Dried Fish Trade in Kilwa Kisiwani, Southern Swahili Coast, Tanzania". Sam Maghimbi, Isaria N. Kimambo, and Kazuhiko SUGIMURA (ed.) Comparative Perspectives on Moral Economy: Africa and Southeast Asia. Dar es Salaam University Press, Dar es Salaam, Tanzania, pp.273-291.
・中村亮 2011年05月 「スワヒリ海村社会のジニ信仰:キルワ島の場合」. 嶋田義仁編 『シャーマニズムの諸相』. アジア遊学, 141. 勉誠出版, 千代田区神田神保町, pp.168-192.
・縄田浩志 2009年10月 「アラビア半島のビャクシン林の利用と保全」. 池谷和信編 『地球環境史からの問い:ヒトと自然の共生とは何か』. 岩波書店, 東京都, pp.271-294.
・石山俊 2009年07月 「伐採―アフリカ」.日本沙漠学会編. 『沙漠の事典』丸善, 東京都, p.19-19.
・石山俊 2009年07月 「改良かまどの普及―アフリカ」. 日本沙漠学会編. 『沙漠の事典』. 丸善, 東京都, p.94-94.
・石山俊 2009年07月 「アフリカと沙漠化」. 日本沙漠学会編. 『沙漠の事典』. 丸善, 東京都, p.119-119.
・石山俊・内山秀樹・杉村和彦 2009年03月 「第六章 都市―農村交流の中の「田舎学」の胎動:いまだて遊作塾と安心院町グリーンツーリズム研究会の事例から」. 杉村和彦編 『21世紀の田舎学:遊ぶことと作ること』. 世界思想社, 京都, pp.147-186.
・Hoshino, B., M. Kaneko, and K. Ogawa 2009 "Correction of NDVI calculated from ASTER L1B and ASTER(AST07) data based on ground measurement". Geoscience and Remote Sensing. IN-TECH press.
・市川光太郎 2009年 「ジュゴンはいつ鳴く?」、「八重山のジュゴン伝説」、「Nature calls me」、「ステレオ式自動水中音録音装置」、. バイオロギング研究会編 バイオロギング―最新科学で解明する動物生態学 (WAKUWAKUときめきサイエンスシリーズ) . (WAKUWAKUときめきサイエンスシリーズ), 1. 京都通信社, 中京区室町通御池上ル御池之町 309番地, pp.ジュゴンはいつ鳴く?」(82-85), 「Nature calls me」(86-87), 「ステレオ式自動水中音録音装置」(88), 「八重山のジュゴン伝説」(89),.
・縄田浩志 2008年11月 「外国人労働者との共同作業による環境保全―サウディ・アラビアの自然保護区における放牧をめぐって」. 草野孝久編 『村落開発と環境保全―住民の目線で考える』. 古今書院, 東京, pp.119-134.
・縄田浩志 2008年03月 「ベジャ―ヒトコブラクダを介した紅海沿岸域への適応―」. 綾部恒雄・福井勝義・竹沢尚一郎・宮脇幸生編 『講座ファースト・ピープルズ第5巻 サハラ以南アフリカ』. 明石書店, 東京, pp.182-208.
・縄田浩志 2008年03月 「シルック王クウォンゴとの対話―われわれの手で平和をもたらしましょう」. 松園万亀雄・縄田浩志・石田慎一郎編 『アフリカの人間開発―実践と文化人類学』. 明石書店, 東京, pp.259-311.
【翻訳・共訳】
・縄田浩志訳 2013年03月 ルトファッラー・ガリー 「アラビア半島におけるヒマー保全システムの歴史:イスラーム教徒が育んだ生態学的な社会制度」. 佐藤洋一郎・谷口真一編編 『イエローベルトの環境史―サヘルからシルクロードへ』. 弘文堂, 東京, pp.112-127. 原著: Lutfallah Gari著.
- 著書(編集等)
【編集・共編】
・石山俊・縄田浩志編 2013年12月 『ナツメヤシ』. アラブのなりわい生態系, 2. 臨川書店, 京都市左京区, 315pp.
・中村亮・縄田浩志編 2013年12月 『マングローブ』. アラブのなりわい生態系, 3. 臨川書店, 京都市左京区, 323pp.
・星野仏方・縄田浩志編 2013年12月 『外来植物メスキート』. アラブのなりわい生態系, 4. 臨川書店, 京都市左京区, 270pp.
・石山俊・縄田浩志編 2013年03月 『ポスト石油時代の人づくり・モノづくり―日本と産油国の未来像を求めて』. 地球研叢書. 昭和堂, 京都市, 231pp.
・Nawata, H. (ed.) Oct,2008 A Study of Human Subsistence Ecosystems with Mangrove in Drylands: To Prevent a New Outbreak of Environmental Problems. Research Institute for Humanity and Nature, Kyoto, Japan, 104pp. 英語,アラビア語.
・松園万亀雄・縄田浩志・石田慎一郎編 2008年03月 『アフリカの人間開発―実践と文化人類学』. みんぱく実践人類学シリーズ, 2. 明石書店, 東京, 352pp.
・Nawata, H. (ed.) 2013,02 Dryland Mangroves: Frontier Research and Conservation. Arab Subsistence Monogoraph Series, 2. Shoukadoh Book Sellers, Kyoto, Japan, 132pp. (in English and Arabic).)
・Nawata, H., Ishiyama, S. and Nakamura, R. (ed.) 2013,01 Exploitation and Conservation of Middle East Tree Resources in the Oil Era. Arab Subsistence Monograph Series, 1. Shoukadoh Book Sellers, Kyoto, 248pp. (in Arabic, Ehglish, French and Swahili).
- 論文
【原著】
・NAKAMURA, Ryo 2013 "Coastal resource use and management on Kilwa Island, southern Swahili Coast, Tanzania". AWERProcedia Advences in Applied Sciences 1 :364-370.(査読付).
・MATSUO, Yuuki, ICHIKAWA, Kotaro, ANDO-MIZOBATA, Noriko, ARAI, Nobuaki 2013,10 Cyclic change of dugong’s vocal behavior. Journal of Advanced Marined Science and Technology 19(1) :1-4.(査読付).
・中村亮 2012年12月 「メンバーによる研究紹介―中村亮」. 『アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明』 2 :179-186.(査読付).
・Kotaro Ichikawa, Tomonari Akamatsu, Tomio Shinke, Nobuaki Arai and Kanjana Adulyanukosol 2012,11 Clumped distribution of vocalising dugongs (Dugong dugon) monitored by passive acoustic and visual observations in Thai waters. Proceedings of Acoustics 2012-Fremantle :130-133.(査読付).
・NAKAMURA, Ryo 2012,03 "Maritime Environments of Swahili Civilizations: The Mangrove Inland Sea of Kilwa Island, Tanzania". Afro-Eurasian Inner Dry Land Civilizations 1 :81-89.(査読付).
・安田裕・河合隆行・Mohamed Abd Elbasit・縄田浩志 2012年12月 「乾燥地スーダンにおける降水量時系列の季節変動について」. 『沙漠研究』 22(2) :357-361.(査読付).
・安田裕・河合隆行・Mohamed Abd Elbasit・縄田浩志 2012年12月 「乾燥地スーダンにおける降水量時系列の周期特性について」. 『沙漠研究』 22(2) :363-367.(査読付).
・安田裕・Mohamed Abd Elbasit Mohamed Ahmed・井上知恵・依田清胤・河合隆行・辻渉・縄田浩志・齊藤忠臣 2012年10月 「乾燥環境下における外来侵入植種メスキートの地下水吸収―日中低下現象による地下水位日変動のダブルピーク・パターン」. 『水文・水資源学会誌』 25(5) :315-321.(査読付).
・Buho HOSHINO, Abdelaziz KARAMALLA, Mohamed A. M. ABD ELBASIT, Karina MANAYEVA, Kiyotsugu YODA, Mahgoub SULIMAN, Mohamed ELGAMRI, Hiroshi NAWATA and Hiroshi YASUDA 2012,06 Evaluating the Invasion Strategic of Mesquite (Prosopis juliflora) in Eastern Sudan Using Remotely Sensed Technique. Journal of Arid Land Studies 22(1) :1-4.(査読付).
・Hiroshi NAWATA 2012,06 To Combat a Negative Heritage of Combating Desertification: Developing Comprehensive Measures to Control the Alien Invasive Species Mesquite (Prosopis juliflora) in Sudan. Journal of Arid Land Studies 22(1) :9-12.(査読付).
・Kiyotsugu YODA, Mohamed A. M. ABD ELBASIT, Buho HOSHINO, Hiroshi NAWATA and Hiroshi YASUDA 2012,06 Root System Development of Prosopis Seedlings under different Soil Moisture Conditions. Journal of Arid Land Studies 22(1) :13-16.(査読付).
・Mohamed A. M. ABD ELBASIT, Hiroshi YASUDA, Kiyotsugu YODA, Ahmed M. ELDOMA, Hiroshi NAWATA,Buho HOSHINO and Magzoub K. MAGZOUB 2012,06 Mesquite (Prosopis spp.) Water Uptake under Different Simulated Drought Conditions. Journal of Arid Land Studies 22(1) :5-8.(査読付).
・佐藤廉也・賈瑞晨・松永光平・縄田浩志 2012年03月 「退耕還林から10年を経た中国・黄土高原農村―世帯経済の現況と地域差」. 『比較社会文化研究』 18 :55-70.(査読付).
・Hiroshi NAWATA 2012,03 Relationship between Humans and One-humped Camels in the Coastal Zones of the Arid Tropics: An Anthropological Case Analysis of the Beja on the Red Sea Coast of Eastern Sudan. Afro-Eurasian Inner Dry Land Civilization 1 :73-79.(査読付).
・Ishiyama, S. 2012,03 Human mobility in the drylands of sub-Saharan Africa: The southward migration of the Kanemubu and drought in the Lake Chad region. AFRO-EURASIAN Inner Dry Land Civilisation 1 :85-97.(査読付).
・石山俊 2011,10 Change of Human Subsistence in the Sahara Oasis-Water supply, farm expansion and habitation movements through a case study of In Belbel oasis in Algerian Sahara. 沙漠研究 21(2) :67-69.(査読付).
・Hiroshi NAWATA 2011,09 Water Study for Peace: What I Learned from Professor Iwao Kobori in China, Tunisia, Egypt, and Algeria (2005-2010). Journal of Arid Land Studies 21(2) :63-66.(査読付).
・Buho HOSHINO, Maino YONEMORI, Karina MANAYEVA, Abdelaziz Karamalla GAIBALLA, Kiyotsugu YODA, Mahgoub SULIMAN, Mohamed ELGAMRI,Hiroshi NAWATA, Yusuke MORI, Shunsuke YABUKI, Shigeto AIDA 2011,07 Remote sensing methods for the evaluation of the mesquite tree (Prosopis juliflora) environmental adaptation to semi-arid Africa. IEEE IGARSS 2011(1) :1910-1913.(査読付).
・Ichikawa, K., Akamatsu, T., Arai, N., Shinke, T., and Adulyanukosol, K. 2011,06 Callback response of dugongs to conspecific chirp playbacks. Journal of Acoustical Society of America 129(6) :3623-3629.(査読付).
・星野仏方・縄田浩志・Jia Ruichen・Abdelaziz Karamalla・依田清胤 2011年04月 「衛星リモートセンシング手法を用いた東部スーダン地区における植生と地表面流出変化の抽出」. 『酪農学園大学紀要』 35(2) :33-43.(査読付).
・NAKAMURA, Ryo 2011,04 "Multi-ethnic Coexistence in Kilwa Island, Tanzania: The Basic Ecology and Fishing Cultures of a Swahili Maritime Society". SHIMA: The International Journal of Research into Island Cultures 5(1) :44-68.(査読付).
・賈瑞晨・佐藤廉也・縄田浩志・松永光平・劉国彬・張文輝・山中典和 2011年03月 「中国黄土高原の結婚式―伝統と変容の一断面」. 『比較社会文化』 17 :17-35.(査読付).
・Noriko Ando-Mizobata, Kotaro Ichikawa, Nobuaki Arai, Hidehiro Kato 2011,03 Dugong vocalization in relation to ambient noise. Proceedings of the 6th International Symposium on SEASTAR2000 and Asian Bio-logging Science (The 10th SEASTAR2000 workshop), : 55-59.(査読付).
・Buho HOSHINO, Hiroshi NAWATA, Ryota NAGASAWA, Ren'ya SATO, Norikazu YAMANAKA, S. GANZORIG 2009,02 Evaluate the Eco-Effectiveness of Grain for Green Project of China Using a Satelliet-Derived Land Surface Parameter. 『酪農学園大学環境システム学部論文集』 2009年2月号 :143-158.
・Buho HOSHINO, Hiroshi NAWATA, Ryota NAGASAWA, Norikazu YAMANAKA, S. GANZORIG 2009 Evaluate the Eco-Effectiveness of Grain for Green Project of China Using a Satellite-Drived Land Surface Parameter. International Journal of Environmental Creation 10(2) :29-36.(査読付).
・坂田隆 2011年03月 「各国でのラクダの飼養頭数とラクダ乳およびラクダ肉の生産」. 石巻専修大学研究紀要 22 :1-12.(査読付).
・縄田浩志 2010年12月 「油と乾燥地の生活―スーダン東部ベジャ族の事例より」. 『ビオストーリー』 14 :18-27.
・NAWATA, Hiroshi Jul,2010 Exploitation and Conservation of Middle East Tree Resources in the Oil Era: A Study of Human Subsistence Ecosystems in Arab Society. Annals of Japan Association for Middle East Studies 26(1) :137-150.(査読付).
・NAWATA, Hiroshi, Muhammad Ahmad, Asiri, and Rabi abd al-Rahman Hasanin Jul,2010 Traditional Natural Resource Use and Conservation of Juniper Woodlands in the Arabian Peninsula. Annals of Japan Association for Middle East Studies 26(1) :151-184.(査読付).
・ISHIYAMA, Shun Jul,2010 Deforestation et foyer ameliore au sub-Sahara: Efficacit sous les conditions pratiques dans les menages. Annals of Japan Association for Middle East Studies 26(1) :185-213.(査読付).
・NAKAMURA, Ryo Jul,2010 Direct and Environmental Uses of Mangrove Resources on Kilwa Island, Southern Swahili Coast, Tanzania. Annals of Japan Association for Middle East Studies 26(1) :215-240.(査読付).
・石山俊 2009年11月 「砂漠化対処活動における植林事業―チャドにおける環境NGOの事例から」. Kyoto Working Papers on Area Studies、Center for Southeast Asian Studies . pp. 35-49.(査読付).
・縄田浩志 2009年03月 「外国人労働者としての外国人研究者の役割―サウディ・アラビア西南部レイダ自然保護区の環境保全に関わるアクターの事例分析から」. 李仁子・金谷美和編 『自己言及的民族誌の可能性』. 東北アジア研究センター叢書, 第34号. 東北大学東北アジア研究センター, 仙台, pp.73-93.
・縄田浩志 2008年07月 「サウディ・アラビアのラクダ・レース―現代に浮かびあがる、アラブ社会のネットワーク」. 『季刊民族学』 125 :44-59.
【総説】
・藤井義晴 2010年 「外国産緑化植物の問題点―リスク評価と今後必要な研究について―」. 農業および園芸 85(1) :25-27.
・吉川賢 2009年12月 「海辺のラクダ」. 『沙漠研究』 19(3) :1.
・藤井義晴 2009年 「植物のにおい・かおり物質のアレロケミカルとしてのはたらき」. におい・かおり環境学会誌 40(3) :158-165.(社)におい・かおり環境協会.
・藤井義晴 2009年 「新規アレロケミカルの探索と遺伝子発現への影響解析」. 植物の生長調節 44(1) :94-99. 植物化学調節学会.
- その他の出版物
【解説】
・縄田浩志 2010年05月 アフリカ. 『史學雑誌』「2009年の歴史学界―回顧と展望」 119(5) :295-298.
・星野仏方 2010年 地球は乾いている(シリーズ)―進行する砂漠化と畜産(遊牧)と地球環境. 酪農ジャーナル(Dairy Journal) 63(4-9) :.
・縄田浩志・石田慎一郎 2008年03月 「『アフリカの人間開発』に関連する読書案内」. 松園万亀雄・縄田浩志・石田慎一郎編 『アフリカの人間開発―実践と文化人類学』. みんぱく実践人類学シリーズ2. 明石書店, 東京, pp.313-348.
【報告書】
・NAKAMURA, Ryo 2013,03 "Maritime Anthropology on Fishery in Jizan and Farasan Islands, Southern Part of the Red Sea in the Kingdom of Saudi Arabia (13 March to 29 March, 2013)". Hiroshi Nawata (ed.) A Study of Human Impacts on Mangrove Habitats along the Northern and Southern Parts of the Red Sea Coast in the Kingdom of Saudi Arabia (2011-2013). , pp.1-22.
・NAKAMURA, Ryo 2013,03 "Utumiaji wa mikoko katika Kilwa Kisiwani, kusini mwa mwambao wa kiswahili, Tanzania" (in Swahili with English abstract). Y. Shimada (ed.) African Religious Dynamics, Vol.1. , pp.111-125. (その他)
・中村亮 2013年02月 「スワヒリ海村キルワ島の漁撈文化:バントゥ起源の内海漁撈とアラブ起源の外海漁撈」. 嶋田義仁編 『イスラーム圏アフリカ論集』Vol.5. , pp.135-162.
・Nawata, Hiroshi, Ishiyama ,Shun, Mutasim Mekki Mahmoud Elrasheed, Mussab Hassan Abbass, 2012年12月 A Study of Regional Socio-Ecosystem, Local Agricultural Practice, and Traditional Knowledge To Manage Root Parasitic Weed in Rain-Fed Agricultural System of Semi-Arid Zone, Gadarif State, Sudan. 根寄生雑草克服によるスーダン乾燥地農業開発, 地球規模課題対応国際科学技術協力事業, pp.1-49.
・NAKAMURA, Ryo and Adel Mohamed Saleh 2012,08 "Maritime Anthropology along the Red Sea in Sudan: Fishing Culture in Dungonab and Boat Culture in Suakin". Hiroshi Nawata (ed.) Investigative Report: A Study of Human Subsistence Ecosystems in Arab Societies (2011-2013)., pp.73-86.
・石山俊 2011年04月 「自然にやさしい」エコ・ツーリズムを考える. アラブなりわいプロジェクト. マングローブ植林行動計画編 エジプトマングローブ化石調査. プロジェクト経費, pp.19-20.
・Ken YOSHIKAWA, Ichido YOSHIMORI, and Akihiro SEO Aug,2010 Study of Genetic Diversity on Avicennia marina growing along the Red Sea Coastal Area, Egypt. Hiroshi Nawata (ed.) Investigative Report August 2010.
・Ken YOSHIKAWA, Masaki INOUE, and Ichido YOSHIMORI Aug,2010 Monitoring Plan of Seedlings in Sharm El-Bahary Mangrove Forest. Hiroshi Nawata (ed.) Investigative Report 2010.
・Atsushi NAKASHIMA and Tomohiro TERAMINAMI Aug,2010 Morphological Characteristics of the Mangrove Sites along the Egyptian Red Sea Coast. Hiroshi Nawata (ed.) Investigative Report 2010.
・Ryo BANJO and Naoko MATSUO Aug,2010 Water-use of Grey Mangrove (Avicennia marina) Grown along the Egyptian Red Sea Coast determined by Carbon and Oxygen Isotope Ratios. Hiroshi Nawata (ed.) Investigative Report 2010.
・Ken YOSHIKAWA, Ichido YOSHIMORI, and Akihiro SEO Aug,2010 Report on DNA Analysis. Hiroshi Nawata (ed.) Investigative Report 2010.
・Ken YOSHIKAWA, Masaki INOUE, and Ichido YOSHIMORI Aug,2010 The Implementation Report of Egyptian Mangrove Survey. Hiroshi Nawata (ed.) Investigative Report 2010.
・Naoko MATSUO, and Ryo BANJO Aug,2010 Sampling for Stable Isotome Analysis to Estimate the Long-term Trends in Intrinsic Water-use Efficiency and the Long-term Trends in Stomatal Conductance. Hiroshi Nawata (ed.) Investigative Report August 2010.
・Atsushi NAKASHIMA, Tomohiro TERAMINAMI, and Mao OMINAMI Aug,2010 Growth and Morphological Characteristics of Aviccenia marina under High Grazing Pressure by Camels in the Red Sea Coast, Egypt. Hiroshi Nawata (ed.) Investigative Report August 2010.
・Chiharu MIYAMOTO Aug,2010 Technical Instruction for the First Experimental Plantation of Avicennia marina along the Red Sea Coast in Egypt. Hiroshi Nawata (ed.) Investigative Report 2010.
・NAKAMURA, Ryo Aug,2010 Anthropological Study on the Ababda Maritime Society in the Southern Parts of the Red Sea coast in Egypt. Hiroshi Nawata (ed.) Investigative Report August 2010.
・NAKAMURA, Ryo 2010 Socio-Cultural Structure in Swahili Maritime Society: From the Case of Kilwa Island, Southern Swahili Coast, Tanzania., pp. 25.*Progress report on previous research for Tanzania Commission for Science and Technology.
・Nakamura, R. 2009 "Seafood Preservation and Economic Strategy in a Maritime Society: A Case Study of the Dried Fish Trade in Kilwa Kisiwani on the Southern Swahili Coast". Sugimura, Kazuhiko (ed.) Comparative Perspectives on Moral Economy: Africa and Southeast Asia. 赤道アフリカ農村におけるモラル・エコノミーの特質と変容に関する比較研究(代表:杉村和彦,福井県立大学), 科学研究費補助金基盤A (15255018), pp. 195-209.
・縄田浩志 2008年09月 「「退耕還林」政策前後の土地利用変化の研究」. 『第12回(2006年度)環境助成研究成果報告書』財団法人昭和シェル石油環境研究助成財団, pp.78-80.
・石山俊 2008年03月 「砂漠化防止活動からの教訓:誰にとっての砂漠化か」. 嶋田義仁編 『伝統知識と技術の再活性化によるアフリカの草の根開発(Grass Root Development)と環境保護』. 伝統知識と技術の再活性化によるアフリカの草の根開発(Grass Root Development)と環境保護, 国際協力イニシアティブ, pp.119-122.代表:嶋田義仁(名古屋大学).
・中村亮 2008年03月 「ユネスコ世界遺産をめぐる二つの挿話」. 嶋田義仁編 『伝統的知識と技術の再活性化によるアフリカの草の根的開発(Grass Root Development)と環境保護』. 伝統的知識と技術の再活性化によるアフリカの草の根的開発 (Grass Root Development)と環境保護, 国際協力イニシアティブ, pp.109-112.代表:嶋田義仁(名古屋大学).
・中村亮 2008年03月 「スワヒリ海村キルワ島のバントゥ系住民とアラブ系住民の居住空間の棲み分け」. 嶋田義仁編 『イスラーム圏アフリカ論集Ⅳ』. アフリカ・イスラーム圏における白色系民族と黒色系民族の紛争と共存の宗教人類学研究, 科学研究費補助金基盤A (18251006), pp.153-162.
【辞書等の分担執筆】
・石山俊 2012年03月 「客観化も普遍化もしにくい人の生き方を研究する」. Humanity and Nature 地球研ニュース (36) :8-8.
・縄田浩志 2010年10月 「イスラームと自然保護区管理:アラビア半島の資源管理方法の復権」. 総合地球環境学研究所編. 地球環境学事典. 弘文堂, 東京都千代田区.
・縄田浩志 2009年07月 「干ばつ」「漁撈・林業」「乾燥地の観光開発」「ラクダ・レースとアラブ社会」「ヒトと家畜のインターラクション」「挨拶と人づきあい―サウジアラビア」「『月の沙漠』とラクダ」「星の王子さま」「探検記『さまよえる湖』と『サハラに死す』」「黄土高原と沙漠化」「退耕還林・還草政策―中国」「イスラームと伝統的な環境資源管理」「ビャクシン林の保全―サウジアラビア」「技術移転・開発政策の見直しと伝統的知識の応用」「沙漠化対処の負の遺産への対処法」. 日本沙漠学会編. 『沙漠の事典』. 丸善株式会社, 東京.
・石山俊 2009年07月 「伐採‐アフリカ」「アフリカと沙漠化」「改良かまどの普及」「沙漠の民」. 日本沙漠学会編. 『沙漠の事典』. 丸善株式会社, 東京.
・縄田浩志 2009年04月 「エリトリア」「オスマン・ディグナ」「ベジャ」. 大塚和夫・小杉泰・小松久男・東長靖・羽田正・山内昌之編. 『岩波 イスラーム辞典 CD-ROM版』. 弘文堂, 東京.
【書評】
・箱山富美子 2010年07月 Book Review 「平和学を学ぶ人のために」(2010年07月「平和学を学ぶ人のために」に関する書評). 新英語教育(7月号):44-45.
【その他の著作(商業誌)】
・市川光太郎 2013年06月 ジュゴンの声を聴く―古宇利島における受動的音響観察. 『科学』 83(7) :776-777.
・中村亮 2011年11月 「風と潮にいきるひとびと:スワヒリ海岸キルワ島の魚柵漁」. 『BIOSTORY』 16 :68-69.
【その他の著作(会報・ニュースレター等)】
・石山俊 2012年03月 「客観化も普遍化もしにくい人の生き方を研究する」.『Humanity and Nature』 地球研ニュース (36) :8-8.
・縄田浩志 2011年01月 「「ふんころがし」から、答えのない問題を考えてみる」.『Harmony』 35 :14.
・縄田浩志 2010年10月 「第1回地球研キッズセミナー」. 地球研ニュース 28 :14.
・縄田浩志 2010年04月 「循環のはじまりと終わりをどうみるか」. 地球研ニュース 25 :10.
・中村亮 2010年04月 「男子割礼にともなう唄の文化:タンザニア南部の島社会と伝統」. 地球研ニュース 25 :9.
・星野仏方・縄田浩志・Jia Ruichen 2010年 「PARSAR (HH/HV) 後方散乱係数を用いた紅海沿岸地域における地表面特性の抽出」. 日本リモートセンシング学会・学術講演会論文集 48 :67-69.
・縄田浩志 2009年10月 「乾燥熱帯沿岸域における人間・ヒトコブラクダ関係」. 『人文地理』 61(5) :440-443.
【その他】
・Adel Mohamed SALEH, Ryo NAKAMURA, and Moamer Elraib Ali MOHAMAD 2013,10 "Resources Uses of Coastal Fisheries in Sudan", Abstracts of RIHN 8th International Symposium: Risk Societies, Edge Environments: Ecosystems and Livelihoods in the Balance, RIHN, p.3.
・NAKAMURA, Ryo 2012 Mangrove Inland Sea and Swahili Civilizations: A Case Study on Kilwa Island, Southern Swahili Coast, Tanzania. *Progress report on previous research for Tanzania Commission for Science and Technology, 10p.
・NAKAMURA, Ryo 2010 Socio-Cultural Structure in Swahili Maritime Society: From the Case of Kilwa Island, Southern Swahili Coast, Tanzania. *Progress report on previous research for Tanzania Commission for Science and Technology, 25p.
・NAKAMURA, Ryo 2008 Maritime Environment and Life of the Former Islamic Kilwa Kingdom formed at Mangrove Inland Sea. 12p. *progress report on previous research for Tanzania Commission for Science and Technology.
・中村亮 2008年 『旧海洋イスラーム王国キルワ島にみるスワヒリ海村の構造』 博士学位論文 名古屋大学大学院文学研究科 220頁.
・Kogo, M., C. Miyamoto, S. Suda, Oct, 2008 "Study and Activities on Mangrove Afforestation in Arabia". H. NAWATA (ed.) A Study of Human Subsistence Ecosystems with Mangrove in Drylands: To Prevent a New Outbreak of Environmental Problems. RIHN, Kyoto, Japan, pp.8-10.
・Miyamoto, C. Oct, 2008 "An Inspection of the Status of Coastal Mangroves of the Southern Red Sea". H. NAWATA (ed.) A Study of Human Subsistence Ecosystems with Mangrove in Drylands: To Prevent a New Outbreak of Environmental Problems. RIHN, Kyoto, Japan, pp.11.
・Onuma, H. Oct, 2008 "The Master Plan for the Restoration, Conservation, and Management of Mangrove in the Sultanate of Oman". H. NAWATA (ed.) A Study of Human Subsistence Ecosystems with Mangrove in Drylands: To Prevent a New Outbreak of Environmental Problems. RIHN, Kyoto, Japan, pp. 14-15.
・Nawata, H. Oct, 2008 "Relationship between Humans and One-humped Camels in the Coastal Zones of the Arid Tropics:An Anthropological Case Analysis of the Beja on the Red Sea Coast of Eastern Sudan". H. NAWATA (ed.) A Study of Human Subsistence Ecosystems with Mangrove in Drylands: To Prevent a New Outbreak of Environmental Problems. RIHN, Kyoto, Japan, pp. 28-31.
・Nakamura, R. Oct, 2008 "Local Mangrove Resource Use on Kilwa Island, Southern Swahili Coast". H. NAWATA (ed.) A Study of Human Subsistence Ecosystems with Mangrove in Drylands: To Prevent a New Outbreak of Environmental Problems. RIHN, Kyoto, Japan, pp. 26-27.
・Yoshikawa, K. Oct,2008 "Ecological and Genetical Studies of Mangrove (Avicenia marina) Forests in the Sultanate of Oman". H. NAWATA (ed.) A Study of Human Subsistence Ecosystems with Mangrove in Drylands: To Prevent a New Outbreak of Environmental Problems. RIHN, Kyoto, Japan, pp.24-25.
・Miyagi, T. Oct, 2008 "Long-term Maintenance of Arid Mangroves: Mangrove Distribution and Use in Iran and Pakistan". H. NAWATA (ed.) A Study of Human Subsistence Ecosystems with Mangrove in Drylands: To Prevent a New Outbreak of Environmental Problems. RIHN, Kyoto, Japan, pp.22-23.
・Kishi, A., A. Z. Sambas, Oct, 2008 "Conservation Plan for Dugong along the Northeastern Coast of the Red Sea in the Kingdom of Saudi Arabia". H. (ed.) A Study of Human Subsistence Ecosystems with Mangrove in Drylands: To Prevent a New Outbreak of Environmental Problems. RIHN, Kyoto, Japan, pp.20-21.
・Tamaei, S. Oct, 2008 "Study of Gray Mangrove (Avicenia marina) Afforestation for Greening a Desert Coast: Gray Mangrove Afforestation on the Banks of an Artificial Channel across a Sabkha and Established Biotic Community". H. NAWATA (ed.) A Study of Human Subsistence Ecosystems with Mangrove in Drylands: To Prevent a New Outbreak of Environmental Problems. RIHN, Kyoto, Japan, pp. 18-19.
・Shoji, T. Oct,2008 "A Handbook for an Avicenia marina Nursery and Transplantation Technical Guidelines for Afforestation". H. NAWATA (ed.) A Study of Human Subsistence Ecosystems with Mangrove in Drylands: To Prevent a New Outbreak of Environmental Problems. RIHN, Kyoto, Japan, pp. 16-17.
・Suda, S. Oct, 2008 "Method for Mangrove Afforestation in Qatar". A Study of Human Subsistence Ecosystems with Mangrove in Drylands: To Prevent a New Outbreak of Environmental Problems. RIHN, Kyoto, Japan, pp. 12-13.
・Nakamura, R. 2008 "Multi-ethnic Coexistence in Swahili Society: Multiple Ecological Sea Zones and Two Fishing Cultures in Kilwa Island, Tanzania". The 3rd RHIN International Symposium. The Futurability of Islands: Beyond Endemism and Vulnerability. Program" Abstracts., 18p.
・Nakamura, R. 2008 "On the Local Mangrove Resource Use of Kilwa Island in Southern Swahili Coast". Ninth International Conference on Dryland Development Sustainable Development in Drylands: Meeting the Challenge if Global Climate Change. Abstracts of Oral Presentations., pp. 120-121.
- 会合等での研究発表
【口頭発表】
・中村亮 「乾燥地サンゴ海域の漁撈文化:スーダン紅海北部ドンゴナーブ湾海洋保護区の資源利用」. 民族自然誌研究会第73回例会, 2014年01月25日, 京都大学楽友会館.(本人発表).
・中村亮 「乾燥熱帯沿岸域の資源の利用と保全:スーダン紅海北部ドンゴナーブ海洋保護区の漁撈文化」. 地域漁業学会第55回大会, 2013年10月26日-2013年10月27日, 鹿児島大学・水産学部.(本人発表).
・Adel Mohamed SALEH, Ryo NAKAMURA, Moamer Eltaib Ali MOHAMAD "Resources Use of Coastal Fisheries in Sudan". RIHN 8th International Symposium: Risk Societies, Edge Environments: Ecosystems and Livelihoods in the Balance, 2013,10,23-2013,10,25, RIHN, Kyoto, Japan.
・中村亮 「インド洋西海域世界の漁撈文化」. アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明 総合シンポジウム, 2013年07月20日-2013年07月21日, 名古屋大学大学院文学研究科.(本人発表).
・中村亮 「スーダン紅海沿岸ドンゴナーブにみる乾燥熱帯沿岸域の漁撈文化:海洋保護区における資源の利用と管理」. 日本アフリカ学会第50回学術大会, 2013年05月25日-2013年05月26日, 東京大学.(本人発表).
・NAKAMURA, Ryo "Coastal resource use and management of Kilwa Island in the southern Swahili Coast, Tanzania". Global Conference on Environmental Studies (CENVISU-2013), 2013,04,24-2013,04,27, Antalya, Turkey.(本人発表).
・石山俊 「不安定な降雨変動状況下におけるサヘル農耕民のなりわい」. 日本沙漠学会沙漠誌分科会, 2012年12月08日, 京都市北区総合地球環境学研究所.(本人発表).
・NAKAMURA, Ryo "Multi-ethnic Coexistence in a Swahili Maritime Society as seen through Basic Ecology and Fishing Cultures of Kilwa Island, Tanzania". Workshop on Afro-Eurasian Dry Lands in the Central Eurasian Studies Society 2012 Annual Conference, 2012,10,17-2012,10,18, Indiana University, USA.(本人発表).
・石山俊 スーダン国イスラム圏の農業 ―スーダン、ガダーリフ州における半乾燥地天水農耕システムにおける寄根雑草管理に向けた、地域社会経済システム、地域農業実践、伝統的知識の研究. アジア・アフリカ学術基盤形成事業「伝統的生活様式の崩壊と再宗教化をめぐる現代アフリカにおける宗教動態」第5回国際シンポジウム, 2011年11月27日-2011年11月28日, 愛知県名古屋市名古屋大学.(本人発表).
・石山俊 サハラ南縁における環境NGOと住民のインタラクティブな関係. 国際開発学会第22回学術大会, 2011年11月26日-2011年11月27日, 愛知県名古屋市名古屋大学.(本人発表).
・NAKAMURA, Ryo "Multi-ethnic Coexistence in a Swahili Maritime Society: Basic Ecology and Fishing Culture on Kilwa Island, Tanzania". AA Science Platform Program: The 4th International Symposium, 50th Anniversary of Africa Nation State as Renaissance, 2011,10,08-2011,10,10, Nagoya University, Aichi, Japan.(本人発表).
・石山俊、縄田浩志 Mutasim Mekki Mahmoud Elrasheed, Mussab Hassan Abbass Study on rain-fed agricultural system of semi-arid zone, Gadarif state, Sudan, through SATREPS: Towards local-to-local technology transfer. International Symposium Present State and Issues of Cooperation between International Academic Research and Development Assistance in Eastern Sudan: Focusing on Agriculture, Livelihood, and Environmental Sectors, 2011,09,19-2011,09,19, 京都府京都市総合地球環境学研究所.(本人発表).
・石山俊 Changes of Human Subsistence in Sahara Oasis -Water Supply, Farm Expansion and Habitations Movement, A Case Study of In Belbel. "Desert Thchnology" The International Conference on Arid Land, 2011,05,24-2011,05,28, 東京都世田谷区東京農業大学.(本人発表).
・石山俊 サハラ南縁半乾燥地の穀物農業と家畜 ―ブルキナ・ファソ北東部穀物農耕民グルマンチェの事例から. 日本アフリカ学会第48回学術大会, 2011年05月21日-2011年05月22日, 弘前大学.(本人発表).
・中村亮 「スワヒリ海岸キルワ島のジニ(精霊)信仰」. 日本アフリカ学会第48回学術大会, 2011年05月20日-2011年05月22日, 弘前大学.(本人発表).
・中村亮 「インド洋西海域の船の文化」. 第一回 紅海社会研究会, 2011年05月15日, 東京外国語大学本郷サテライト会議室.(本人発表).
・Ishiyama, S. "Changes of Oasis Life in Algerian Sahara -Water Supply, Farm Expansion and Habitations Movement, A Case Study of In Belbel". COLLOQUE INTERNATIONAL SUR LA FOGGARA, 2011,04,09-2011,04,11, Algeria, Adrar.(本人発表).
・中村亮 「スワヒリ海村社会の多民族共存:タンザニア・キルワ島の生態的基礎と漁撈文化」. 中部人類学談話会第203回例会, 2011年01月29日, 椙山女学院.(本人発表).
・Ishiyama, S. Life of Oasis in Algerian Sahara. Historico-Ecological Studies of Afro-Eurasian Inner Dry Land Civilizations and Their Modern Changes from the Viewpoint of Pastoralism JSPS Grant-in-Aid for Scientific Research(S), 2010年12月22日-2010年12月24日, Nagoya University, Aich pref. Nagoya city, Chikusa ward.
・箱山富美子 ブルキナファソ訪問報告. 1999年12月18日, 北海道大学.JST-JICA地球規模課題対応国際科学技術協力事業「アフリカサヘル地域の持続可能な水・衛生システム開発」JST-JICA Research Project (2009-2014) Improving Sustainable Water and Sanitation systems in Sahel Region in Africa: Case of Burkina Faso.
・NAKAMURA, Ryo Boat Culture in the Western Indian Ocean. 2nd International Symposium: Saharan Civilization, Dec 22,2010-Dec 24,2010, Nagoya University, Aichi, Japan.(本人発表).
・Hiroshi NAWATA Keystone Species of Human Subsistence Ecosystems in Arab Societies. RIHN Satellite Symposium for IAS International Conference 2010 at Kyoto "Keystone Species of Human Subsistence Ecosystems in Arab Societies", Dec 20,2010-Dec 21,2010, RIHN, Kyoto.(本人発表).
・Hiroshi NAWATA Livestock Playing a Key Role in Mesquite Expansion in Local Ecosystems. RIHN Satellite Symposium for IAS International Conference 2010 at Kyoto "Keystone Species of Human Subsistence Ecosystems in Arab Societies", Dec 20,2010-Dec 21,2010, RIHN, Kyoto.(本人発表).
・Hiroshi NAWATA Historical and Ethnographical Studies on Operculum of Gastropods as Incense and Perfume in the Coastal Zones of Arid Tropics. RIHN Satellite Symposium for IAS International Conference 2010 at Kyoto "Keystone Species of Human Subsistence Ecosystems in Arab Societies", Dec 20,2010-Dec 21,2010, RIHN, Kyoto.(本人発表).
・Yoshiharu FUJII, Abdel Gabar BABIKER, Yukihiro SUGIMOTO, and Hiroshi NAWATA Allelopathic Activity of Mesquite (Prosopis juliflora) and Screening of Allelopathic Plants in Sudan. RIHN Satellite Symposium for IAS International Conference 2010 at Kyoto "Keystone Species of Human Subsistence Ecosystems in Arab Societies", Dec 20,2010-Dec 21,2010, RIHN, Kyoto.
・Shun ISHIYAMA Change of Sahara Oasis. Keystone Species of Human Subsistence Ecosystems in Arab Societies, Dec 20,2010-Dec 21,2010, RIHN, Kyoto.(本人発表).
・NAKAMURA, Ryo The Dryland Fishing Culture of the Ababda Maritime Society along the Red Sea Coast of Southern Egypt. RIHN Satellite Symposium for IAS International Conference 2010 at Kyoto, Keystone Species of Human Subsistence Ecosystems in Arab Societies, Dec 20,2010-Dec 21,2010, Research Institute for Humanity and Nature, Kyoto, Japan.(本人発表).
・Kotaro Ichikawa Conservation of Keystone Species in Human Subsistence Ecosystems: Studies on vocal behavior of the dugongs in Thailand. Keystone Species of Human Subsistence Ecosystems in Arab Societies, Dec 20,2010-Dec 21,2010, RIHN, Kyoto.(本人発表).
・Hiroshi NAWATA Traditional Resource Use and Conservation of Juniper Woodlands in the Arabian Peninsula: A Case Analysis of Raydah Nature Reserve, Southwestern Saudi Arabia. Islamic Area Studies Third International Conference 2010 "New Horizons in Islamic Area Studies: Continuity, Contestations and the Future", Dec 17,2010-Dec 19,2010, Kyoto International Conference Center, Kyoto.(本人発表).
・Shun ISHIYAMA Savanna Culture and Oasis Culture. The 2nd International Symposium: 50th Anniversary of Africa Nation States as Renaissance, Dec 13,2010-Dec 15,2010, Nagoya University, Aichi, Japan.(本人発表).
・NAKAMURA, Ryo The Bantu and Arab Cultures on Kilwa Island as seen through Jini. The 2nd International Symposium: 50th Anniversary of Africa Nation States as Renaissance, Dec 13,2010-Dec 15,2010, Nagoya University, Aichi, Japan.(本人発表).
・Fumiko Hakoyama Trends of Safe Drinking Water Supply in the Sahel Region: Global Principles, Foreign Assistances and National Policy. 1st Ameli-Eaur International Workshop Sustainable Water and Sanitation System & 7th International Symposium on Sustainable Water and Sanitation System, 2010年09月21日-2010年09月22日, Paris.JST-JICA地球規模課題対応国際科学技術協力事業「アフリカサヘル地域の持続可能な水・衛生システム開発」JST-JICA Research Project (2009-2014) Improving Sustainable Water and Sanitation systems in Sahel Region in Africa: Case of Burkina Faso 共同研究の中で次の発表がなされた。
・石山俊 サハラオアシスのなりわい. アラブなりわいプロジェクト全体会議, 2010年09月18日-2010年09月20日, 地球研.(本人発表).
・縄田浩志 サハラ沙漠のラクダ・レースにみる社会ネットワークの創成. アラブなりわいプロジェクト全体会議, 2010年09月18日-2010年09月20日, 地球研.(本人発表).
・吉川賢・井上正樹・吉森一道 紅海沿岸のヒルギダマシ林の林分構造の解析結果と遺伝的変異の調査経過. アラブなりわいプロジェクト全体会議, 2010年09月18日-2010年09月20日, 地球研.(本人発表).
・萬城遼・松尾奈緒子 エジプト紅海沿岸のヒルギダマシの吸水ストレスが葉の水利用効率に及ぼす影響. アラブなりわいプロジェクト全体会議, 2010年09月18日-2010年09月20日, 地球研.(本人発表).
・Mohamed Abd Elbasit and Hiroshi Yasuda Impact of invasive plant species(Mesquite) on water resources in arid region. アラブなりわいプロジェクト全体会議, 2010年09月18日-2010年09月20日, 地球研.(本人発表).
・星野仏方・カ・ズイシン・縄田浩志・Abdelaziz Karamalla・依田清胤 衛星と地上計測によるスーダン東部地域における植生分布の抽出. アラブなりわいプロジェクト全体会議, 2010年09月18日-2010年09月20日, 地球研.(本人発表).
・縄田浩志 砂漠化対処の「対処法」—外来種メスキート植林の問題から学ぶ. アラブなりわいプロジェクト全体会議, 2010年09月18日-2010年09月20日, 地球研.(本人発表).
・向後元彦 なぜ海辺なのか?マングローブ古生物研究機構. アラブなりわいプロジェクト全体会議, 2010年09月18日-2010年09月20日, 地球研.(本人発表).
・堀江恭子 インベルベルの女性たち. アラブなりわいプロジェクト全体会議, 2010年09月18日-2010年09月20日, 地球研.(本人発表).
・小堀巌 Algerian Sahara: Field Surveys in Tidikelt. アラブなりわいプロジェクト全体会議, 2010年09月18日-2010年09月20日, 地球研.(本人発表).
・藤井義晴 外来移入種マメ科プロソピス統合的管理法の提示:とくにアレロパシー面から. アラブなりわいプロジェクト全体会議, 2010年09月18日-2010年09月20日, 地球研.(本人発表).
・坂田隆 ラクダの分布. アラブなりわいプロジェクト全体会議, 2010年09月18日-2010年09月20日, 地球研.(本人発表).
・依田清胤・賈瑞晨・Mohamed Elbasit・星野仏方・縄田浩志・安田裕 メスキート(Prosopis)の成長様式の再検討. アラブなりわいプロジェクト全体会議, 2010年09月18日-2010年09月20日, 地球研.(本人発表).
・中村亮 エジプト南部紅海沿岸のベドウィン・Ababdaコミュニティーについての文化人類学的調査報告. アラブなりわいプロジェクト全体会議, 2010年09月18日-2010年09月20日, 地球研.(本人発表).
・中島敦司・寺南智弘・大南真緒 生育条件の違いが紅海沿岸のヒルギダマシの当年枝の成長に及ぼす影響. アラブなりわいプロジェクト全体会議, 2010年09月18日-2010年09月20日, 地球研.(本人発表).
・縄田浩志 イントロダクション:石油資源がなくなったとき、どうやって生活していきますか?その2. 第40回地球研市民セミナー, 2010年09月17日, 京都市.(本人発表).
・西本真一・安岡義文・安岡彩・縄田浩志 エジプト・シナイ半島のサンゴ建築の建築工法と保存修復技術の研究. アラブなりわい」プロジェクト2010年度全体研究会, 2010年09月17日-2010年09月18日, 総合地球環境学研究所.
・鷹木恵子 チュニジア・オアシス地帯の伝統的生活とその未来―ナツメヤシとレンガと太陽エネルギー. 第40回地球研市民セミナー「石油資源がなくなったとき、どうやって生活していきますか?その2」, 2010年09月17日,.
・石山俊 田舎くらしは環境にやさしいか?つくりあげるくらしと自然エネルギー. 第40回地球研市民セミナー「石油資源がなくなったとき、どうやって生活していきますか?その2」, 2010年09月17日,.
・Hiroshi NAWATA, Shun ISHIYAMA, and Ryo NAKAMURA Sudanese people may have a longest history of sorghum production in the world: Anthropological understanding of its domestication and co-evolution with Striga. SATREPS-JSPS AA Science Platform Program Joint Seminar on Striga spp., the food security scourge in Africa, Sep 15,2010, Awaji Yumebutai International Conference Center, Awaji, Hyogo.(本人発表).
・真道洋子・西本真一・縄田浩志 トゥール・ラーヤ地域における物質文化変容. アラブなりわいプロジェクト全体会議, 2010年09月08日-2010年09月20日, 地球研.(本人発表).
・縄田浩志 絶滅した生き物とわたしたち. 第1回地球研キッズセミナー, 2010年08月23日, 地球研.(本人発表).
・富田京一 絶滅した生き物とわたしたち. 第1回地球研キッズセミナー, 2010年08月23日, 地球研.
・縄田浩志 未来への提言 石油高騰時代の暮らし―問題提起. 総合地球環境学研究所第2回文明環境史プログラム公開シンポジウム, 2010年08月22日, 京都文化博物館別館.(本人発表).
・Hoshino, Buho, Hiroshi Nawata, and Jia Ruichen Land surface characteristics retrieval using ALOS PALSAR polarization in along the Red Sea coastal. 38th the Committee on Space Research (COSPAR) Scienti Assembly, Jul 18,2010-Jul 25,2010, Bremen, Germany.
・縄田浩志 外国人労働者との共同作業による環境保全:アフリカビャクシン林内の自然保護区における放牧をめぐって. 第47回アフリカ学会, 2010年05月30日, 奈良県奈良市.(本人発表).
・星野仏方 PARSAR(HH/HV) 後方散乱係数を用いた紅海沿岸地域における地表面特性の抽出. 第48回日本リモートセンシング学会学術講演会, 2010年05月27日-2010年05月28日, 茨城県つくば市.(本人発表).
・縄田浩志 石油時代・中東における樹木資源の利用と保全の課題. 日本中東学会第26回年次大会, 2010年05月08日-2010年05月09日, 中央大学.(本人発表).
・石山俊 サハラ南縁地域の森林破壊と改良カマド―世帯における実際の使用条件下での効率性―. 日本中東学会第26回年次大会, 2010年05月08日-2010年05月09日, 中央大学.(本人発表).
・中村亮 スワヒリ海岸南部タンザニア・キルワ島におけるマングローブ資源の直接利用と環境利用. 日本中東学会第26回年次大会, 2010年05月08日-2010年05月09日, 中央大学.(本人発表).
・縄田浩志 アラビア半島のビャクシン林にみる伝統的な資源利用と保全―サウディ・アラビア西南部レイダ自然保護区における事例分析から―. 日本中東学会第26回年次大会, 2010年05月08日-2010年05月09日, 中央大学.(本人発表).
・縄田浩志 イスラームと自然保護区管理:アラビア半島における伝統的な資源管理方法ヒマーの復権. 日本ナイル・エチオピア学会第19回学術大会, 2010年04月17日, 東京都日野市明星大学.(本人発表).
・Fumiko Hakoyama International Understanding, Intercultural Communications. 1st Workshop of “AMELI-EAUR” project, Mar 10,2010, 2iE(Institut International de l’Eau et de l’Environnement), Ouagadougou Burkina Faso.JST-JICA地球規模課題対応国際科学技術協力事業「アフリカサヘル地域の持続可能な水・衛生システム開発」JST-JICA Research Project (2009-2014) Improving Sustainable Water and Sanitation systems in Sahel Region in Africa: Case of Burkina Faso.
・箱山富美子(藤女子大学)サヘル地域の飲料水供給の現状. 国際シンポジウム「中東における水管理の課題―文明・環境的視点から, Mar 06,2010, 早稲田大学.(本人発表).
・箱山富美子 社会化班研究概容. 調査報告会, 2009年08月06日, 東京大学. JST-JICA地球規模課題対応国際科学技術協力事業「アフリカサヘル地域の持続可能な水・衛生システム開発」JST-JICA Research Project (2009-2014) Improving Sustainable Water and Sanitation systems in Sahel Region in Africa: Case of Burkina Faso.
・箱山富美子 Water and Sanitation model (urban, semi-urban, rural)., 2009年05月22日-23日, 北海道大学.(本人発表). JST-JICA地球規模課題対応国際科学技術協力事業「アフリカサヘル地域の持続可能な水・衛生システム開発」JST-JICA Research Project (2009-2014) Improving Sustainable Water and Sanitation systems in Sahel Region in Africa: Case of Burkina Faso.
・Kobori, I. Comparative Study of QANAT in the Islamic World. RIHN International Symposium "The Hydrological Cycle and Adaptive Water Management: Experience across Asia", Mar 08,2010, Research Institute for Humanity and Nature, Kyoto, Japan.(本人発表).
・Laureano, P. The Uses of Traditional Knowledge for Water Management in the Oases and City-oases of Sahara and Yemen to Cope with Global Crises. RIHN International Symposium "The Hydrological Cycle and Adaptive Water Management: Experience across Asia", Mar 08,2010, Research Institute for Humanity and Nature, Kyoto, Japan.(本人発表).
・Nawata, H. Camels as Natural Desalination Device: A Case Study of Traditional Water Mangement in the Coastal Zone of the Arid Tropics. RIHN International Symposium "The Hydrological Cycle and Adaptive Water Management: Experience across Asia", Mar 08,2010, Research Institute for Humanity and Nature, Kyoto, Japan.(本人発表).
・Kobori, I. Comparative Study of QANAT in the Islamic World. International Symposium at WASEDA University THE CULTURES OF WATER MANAGEMENT: CIVILIZATIONS AND ENVIRONMENTS IN THE MIDDLE EAST, Mar 06,2010, Waseda University, Tokyo, Japan.(本人発表).
・Laureano, P. he Uses of Traditional Knowledge for Water Management in the Oases and City-oases of Sahara and Yemen to Cope with Global Crises. International Symposium at WASEDA University THE CULTURES OF WATER MANAGEMENT: CIVILIZATIONS AND ENVIRONMENTS IN THE MIDDLE EAST, Mar 06,2010, Waseda University, Tokyo, Japan.(本人発表).
・Hakoyama, F. Provision of Drinking Water in the Sahel Region. International Symposium at WASEDA University THE CULTURES OF WATER MANAGEMENT: CIVILIZATIONS AND ENVIRONMENTS IN THE MIDDLE EAST, Mar 06,2010, Waseda University, Tokyo, Japan.(本人発表).
・中村亮 「インド洋西海域世界の比較研究:ケニア・ラム諸島の漁撈文化」. アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文化研究 第二回国際ワークショップ, 2010年01月23日-2010年01月24日, 名古屋大学.(本人発表).
・坂田隆 「役畜としてのラクダ」. アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文化研究 第二回国際ワークショップ, 2010年01月23日-2010年01月24日, 名古屋大学.(本人発表).
・縄田浩志 「『海のシルクロード』にみる漁撈・牧畜・農耕文化」. 人間文化研究総合推進事業「シルクロードにおける初期農耕・牧畜文化の比較研究」第1回研究会, 2010年01月15日, 京都市.(本人発表).
・西本真一・縄田浩志 「2009年エジプト・シナイ半島トゥール調査:現代住宅33号の修復」. 「アラブなりわい」プロジェクト全体会議, 2009年12月16日-2009年12月16日, 総合地球環境学研究所.(本人発表).
・吉川賢・井上正樹・吉森一道・宮本千晴・中島敦司・寺南智弘・高山晴夫・松尾奈緒子・萬城遼 The 2009 Activity Report of Mangrove Survey Team. 「アラブなりわい」プロジェクト全体会議, 2009年12月16日, 総合地球環境学研究所.(本人発表).
・賈瑞晨 Remote Sensing Methods for Mesquite (Prosopis spp.) Control. 「アラブなりわい」プロジェクト全体会議, 2009年12月16日, 総合地球環境学研究所.(本人発表).
・Kobori, I. Desertfication and Sustainable Development in the Algerian Sahara: Field Surveys in Tidikelt. Sustainable Development in Algerian Sahara, Dec 15,2009, Research Institute for Humanity and Nature, Kyoto, Japan.(本人発表).
・Benkhalifa, A. My Experience to Biodiversity Actions in Algeria. Sustainable Development in Algerian Sahara, Dec 15,2009, Research Institute for Humanity and Nature, Kyoto, Japan.(本人発表).
・Nakamura, R. Maritime Environments and Multi-ethnic Coexistence in Swahili Society: The Current Situation of the Former Islamic Kingdom, Kilwa Island, Southern Tanzania. JSPS AA Science Platform Program, Religious Dynamics of Contemporary Africa concerning the destruction of Traditional Life Mode and New Religious Movement, Dec 13, 2009-Dec 15, 2009, Nagoya University, Aichi, Japan.(本人発表).
・Hoshino, B. Remote Sensing Methods for Mesquite (Prosopis spp.) Control. JSPS AA Science Platform Program, Religious Dynamics of Contemporary Africa concerning the destruction of Traditional Life Mode and New Religious Movement, Dec 13, 2009-Dec 15, 2009, Nagoya University, Aichi, Japan.(本人発表).
・Ishiyama, S. Agriculture céréalière et mobilité humaine a la région du Lac Tchad . アジア・アフリカ学術形成基盤事業「伝統的生活様式の崩壊と再宗教化をめぐる現代アフリカにおける宗教動態(Religious Dynamics of Contemporary Africa concerning the Destruction of Traditional Life Mode and New Religious Movement)」, Dec 13, 2009-Dec 15, 2009, 名古屋大学.(フランス語)(本人発表).
・Hoshino, B., Nawata, H., Jia, R. and Elbasit, M. A. Remote sensing methods for mesquite (Prosopis spp.) change detection. JSPS AA Science Platform Program-RIHN Project Joint Seminar, Towards a Sustainable Management of the Noxious Weeds Mesquite (Prosopis spp.)and Striga Hermonthica in Sub Saharan Africa, Nov 10, 2009-Nov 11, 2009, Sudan University of Science and Technology, Sudan.(本人発表).
・Babiker, A. G. T,. El Tayeb, N. M. and Ahmed, E. A. Mesquite (Prosopis juliflora): Experience, lessons and the way forwards in Sudan. JSPS AA Science Platform Program-RIHN Project Joint Seminar, Towards a Sustainable Management of the Noxious Weeds Mesquite (Prosopis spp.)and Striga Hermonthica in Sub Saharan Africa, Nov 10, 2009-Nov 11,2009, Sudan University of Science and Technology, Sudan.(本人発表).
・Fujii, Y. How to get on mesquite (Prosopis juliflora): Allelopathic activity and how to use as useful natural resources. JSPS AA Science Platform Program-RIHN Project Joint Seminar, Towards a Sustainable Management of the Noxious Weeds Mesquite (Prosopis spp.)and Striga Hermonthica in Sub Saharan Africa, Nov 10, 2009-Nov 11, 2009, Sudan University of Science and Technology, Sudan.(本人発表表).
・Ahmed, E. A. and Babiker, A. G. T. Autotoxicity in mesquite [(Prosopis juliflora (Swartz) DC]: Possible implications. JSPS AA Science Platform Program-RIHN Project Joint Seminar, Towards a Sustainable Management of the Noxious Weeds Mesquite (Prosopis spp.)and Striga Hermonthica in Sub Saharan Africa, Nov 10,2009-Nov 11, 2009, Sudan University of Science and Technology, Sudan.(本人発表).
・Ahmed, E. A. and Babiker, A. G. T. Efficacy of some selected herbicides on mesquite [Prosopis juliflora (Swartz) DC]. JSPS AA Science Platform Program-RIHN Project Joint Seminar, Towards a Sustainable Management of the Noxious Weeds Mesquite (Prosopis spp.)and Striga Hermonthica in Sub Saharan Africa, Nov 10, 2009-Nov 11, 2009, Sudan University of Science and Technology, Sudan.(本人発表).
・Nawata, H. Towards an integrated plan for mesquite management: A response to a request from the local people of southen Tokar in the early 1990s. JSPS AA Science Platform Program-RIHN Project Joint Seminar, Towards a Sustainable Management of the Noxious Weeds Mesquite (Prosopis spp.) and Striga Hermonthica in Sub Saharan Africa, Nov 10, 2009-Nov 11, 2009, Sudan University of Science and Technology, Sudan.(本人発表).
・Nakamura, R. Spirit (jini) and Magic (uchawi) Beliefs in Kilwa Island, Southern Swahili Coast, Tanzania. JSPS AA Science Platform Program, Religious Dynamics of Contemporary Africa concerning the destruction of Traditional Life Mode and New Religious Movement, Oct 10, 2009, Nagoya University, Aichi, Japan.(本人発表).
・Ishiyama, S. Importence de culture decrue dams un milieu musulman au sud du lac Tchad. JSPS AA Science Platform Program, Religious Dynamics of Contemporary Africa concerning the destruction of Traditional Life Mode and New Religious Movement, Oct 10, 2009, Nagoya University, Aichi, Japan.(フランス語)(本人発表).
・Shimada, Y. Introduction of Religious Dynamics of Contemporary Africa concerning the Destruction of Traditional Life Mode and New Religious. JSPS AA Science Platform Program, Religious Dynamics of Contemporary Africa concerning the destruction of Traditional Life Mode and New Religious Movement, Oct 10,2009, Nagoya University, Aichi, Japan.(本人発表).
・Nawata, H. Why do I Study Camel-Dependent Lifestyles in Arab Societies?: To Combat Livelihood Degradation for the Post-Oil Era. RIHN Ecohistory Programme International Symposium "Towards the Future of Civilization: 3 Science Fiction Novelists Dialogue at the R.I.H.N., Aug 28,2009-Aug 29,2009, Remote sensing method of alien species (plants) degradation detection.(本人発表).
・Nakamura, R. Maritime Environments of the Swahili Coastal Civilizations. The 16th International Congress of IUAES, Jul 27,2009-Jul 31,2009, Yunnan University, Kunming, China.(本人発表).
・Ishiyama, S. Human mobility in the Sub-Sahara arid land:Southward Migration of Kanemubu and drought in Lake Chad region. The 16th Congress of The International Union of Anthropological and Ethnological Sciences, Jul 27,2009-Jul 31,2009, Yunnan University, Kunming, China.(本人発表).
・Laureano, P. Traditional water technology in dry land. The 16th Congress of The International Union of Anthropological and Ethnological Sciences, Jul 27,2009-Jul 31,2009, Yunnan University, Kunming, China.(本人発表).
・Shimada, Y. General Presentation: Afro-Eurasian Inner Dry Land Civilizations. The 16th Congress of The International Union of Anthropological and Ethnological Sciences, Jul 27,2009-Jul 31,2009, Yunnan University, Kunming, China.(本人発表).
・Nawata, H. Human-camel relationships in the coastal zones of the arid tropics: A case study of the Beja on the Red Sea coast in eastern Sudan. The 16th Congress of The International Union of Anthropological and Ethnological Sciences, Jul 27,2009-Jul 31,2009, Yunnan University, Kunming, China.(本人発表).
・Ishiyama, S. Human mobility in the Sub-Sahara arid land:Southward Migration of Kanemubu and drought in Lake Chad region. The 16th Congress of The International Union of Anthropological and Ethnological Sciences, Jul 27,2009-Jul 31,2009, Yunnan University, Kunming, China.(本人発表表).
・Ishiyama, S. Reevaluation on human mobility of the Sub-Sahara arid land: Southward Migration of Kanemubu and drought in Lake Chad region. Afro-Eurasia Civilizations: The 1st International Workshop, Jul 18,2009-Jul 20,2009, Nagoya University, Aichi, Japan.(本人発表).
・Nakamura, R. Ecological Basics in Kilwa Island, Southern Swahili Coast. Afro-Eurasia Civilizations: The 1st International Workshop, Jul 18,2009-Jul 20,2009, Nagoya University, Aichi, Japan.(本人発表).
・Ishiyama, S. Reevaluation on human mobility of the Sub-Sahara arid land: Southward Migration of Kanemubu and drought in Lake Chad region. Afro-Eurasia Civilizations: The 1st International Workshop, Jul 18,2009-Jul 20,2009, Nagoya University, Aichi, Japan.(本人発表).
・縄田浩志 「乾燥熱帯沿岸域における「なりわい」と地域発展」. 日本文化人類学会第43回研究大会分科会, 2009年05月31日, 大阪国際交流センター.(本人発表).
・縄田浩志 「ポスト石油時代に向けた「なりわい」研究」. 日本文化人類学会第43回研究大会分科会, 2009年05月31日, 大阪国際交流センター.(本人発表).
・石山俊 「砂漠化と植林 ―サハラ南縁地域の事例から―」. 日本文化人類学会第43回研究大会, 2009年05月30日-2009年05月31日, 大阪国際交流センター.(本人発表).
・中村亮 「スワヒリ海村キルワ島のマングローブ内海地域社会」. 日本文化人類学会第43回研究大会, 2009年05月30日-2009年05月31日, 国立民族学博物館,大阪国際交流センター.(本人発表).
・縄田浩志 「スーダンにおけるマメ科プロソピスの問題点」. 日本アフリカ学会第46回学術大会研究発表, 2009年05月23日-2009年05月24日, 東京農業大学.(本人発表).
・石山俊 「砂漠化対処活動における植林事業の検討―チャドにおける環境NGOの事例から」. 日本アフリカ学会第46回学術大会, 2009年05月23日-2009年05月24日, 東京農業大学.(本人発表).
・縄田浩志 「乾燥地のマングローブ植林・研究の回顧と展望をアラビア語出版して」. 日本ナイル・エチオピア学会第18回学術大会公開シンポジウム, 2009年04月25日, 総合地球環境学研究所.(本人発表).
・縄田浩志 「なぜ“地域住民との研究資源の情報共有化”を問題にするのか?」. 日本ナイル・エチオピア学会第18回学術大会公開シンポジウム, 2009年04月25日, 総合地球環境学研究所.(本人発表).
・縄田浩志 「乾燥熱帯沿岸域における人間・ヒトコブラクダ関係」. 人文地理学会第266回例会, 2009年04月18日, 大阪.(本人発表).
・縄田浩志 「石油資源がなくなったとき、どうやって生活していきますか?」. 第32回地球研市民セミナー, 2009年04月17日, 総合地球環境学研究所.(本人発表).
・嶋田義仁 「石油資源がなくなったとき、どうやって生活していきますか?」. 第32回地球研市民セミナー, 2009年04月17日, 総合地球環境学研究所.(本人発表).
・縄田浩志 「アラブの庶民とつきあう―文化人類学からみたイスラーム社会―」. 岩手イスラーム考古学研究会, 2009年02月07日, 北上.(本人発表).
・縄田浩志 「アフリカ乾燥熱帯沿岸域における人間・ヒトコブラクダ関係と家畜観」. 「人間と家畜」研究会, 2008年12月07日, 桜美林大学.(本人発表).
・Babiker, A.G.T. Mesquite (Prosopis spp.): Experience and lessons and the way forward in Sudan. 150th Meeting of African Area Studies, Center for African Area Studies, Kyoto University, Dec 01,2008, Kyoto.(本人発表).
・Ibrahim, Ahmed Eltayeb Ahmed Sudan University of Science and Technology: Past, Present and Future. 150th Meeting of African Area Studies, Center for African Area Studies, Kyoto University, Dec 01,2008, Kyoto.(本人発表).
・Ishiyama, S. La migration ‘Kanemubu’ vers le sud a la region du Lac Tchad. 40 ans derecherche japonaise au Nord Cameroun à la mémoire d’Eldridge Mohammadou et P.K. Eguchi, Nov 29,2008, Muna Hall, Yaoundé, Cameroon.(フランス語)(本人発表).
・Nawata, H. Mangroves as Fish Nursery and Forage Safekeeping in Coastal Zones of the Arid Tropics. the ninth conference of International Dryland Development Commission (IDDC), Nov 07,2008-Nov 10,2008, Alexandria, Egypt.(本人発表).
・Shimada, Y. Reconsidering Animal Power as the Basis of Afro-Eurasian Dryland Civilizations. the ninth conference of International Dryland Development Commission (IDDC), Nov 07,2008-Nov 10,2008, Alexandria, Egypt.(本人発表).
・Nakamura, R. Local Mangrove-resource Use of Kilwa Island in Southern Swahili Coast. the ninth conference of International Dryland Development Commission (IDDC), Nov 07,2008-Nov 10,2008, Alexandria, Egypt.(本人発表).
・Kobori, I. and K. Horie New Trends on Qanat Studies. the ninth conference of International Dryland Development Commission (IDDC), Nov 07,2008-Nov 10,2008, Alexandria, Egypt.(本人発表).
・Nakamura, R. Multi-Ethnic Coexistence in Swahili Society: Multiple Ecological Sea Zones and Two Fishing Cultures in Kilwa Island, Tanzania. The 3rd RIHN International Symposium, The Futurability of Islands: Beyond Endemism and Vulnerability, Oct 22,2008-Oct 24,2008, RIHN, Kyoto, Japan.(本人発表).
・Kishi, A. A Conservation Plan for Dugong along the Northeastern Coast of the Red Sea in the Kingdom of Saudi Arabia. Mangroves in Drylands: Seeking ways to clarify social ecosystems and to strengthen subsistence productivities, Jul 23,2008-Jul 24,2008, RIHN, Kyoto, Japan.(本人発表).
・Baba, S. A Gap between Practitioners and Researchers on Mangrove from My Ten Years of Experience on the Ground. Mangroves in Drylands: Seeking ways to clarify social ecosystems and to strengthen subsistence productivities, Jul 23,2008-Jul 24,2008, RIHN, Kyoto, Japan.(本人発表).
・Onuma, H. The Master Plan for the Restoration, Conservation, and Management of Mangrove in the Sultanate of Oman. Mangroves in Drylands: Seeking ways to clarify social ecosystems and to strengthen subsistence productivities, Jul 23,2008-Jul 24,2008, RIHN, Kyoto, Japan.(本人発表).
・Miyamoto, C. Study and Activities on Mangrove Afforestation in Vietnam. Mangroves in Drylands: Seeking ways to clarify social ecosystems and to strengthen subsistence productivities, Jul 23,2008-Jul 24,2008, RIHN, Kyoto, Japan.(本人発表).
・Akimichi, T. Mangrove in Southern Thailand. Mangroves in Drylands: Seeking ways to clarify social ecosystems and to strengthen subsistence productivities, Jul 23,2008-Jul 24,2008, RIHN, Kyoto, Japan.(本人発表).
・Kogo, M. Study and Activities on Mangrove Afforestation in Myanmar. Mangroves in Drylands: Seeking ways to clarify social ecosystems and to strengthen subsistence productivities, Jul 23,2008-Jul 24,2008, RIHN, Kyoto, Japan.(本人発表).
・縄田浩志 「シルック王クウォンゴとの対話」. 日本文化人類学会第42回研究大会, 2008年06月01日, 京都大学.(本人発表).
・縄田浩志 「われわれの手で平和をもたらしましょう」. 日本アフリカ学会第45回学術大会, 2008年05月24日, 龍谷大学.(本人発表).
・中村亮 「スワヒリ海岸キルワ島の海環境と住民生活:マングローブ資源利用を中心に」. 日本アフリカ学会第45回学術大会, 2008年05月24日, 龍谷大学.(本人発表).
・縄田浩志 「外来移入種マメ科プロソピス統合的管理法の提示に向けて:総合地球環境学研究所プレリサーチ「アラブ社会におけるなりわい生態系の研究―ポスト石油時代に向けて―」の紹介」. 農業環境技術研究所生物多様性領域セミナー, 2008年05月12日, 農業環境技術研究所.(本人発表).
・Nawata, H. Introduction:Towards an integrated plan to control an exotic species mesquite. Towards an integrated plan to control an exotic species mesquite (Prosopis spp.), May 12,2008-May 13,2008, RIHN, Kyoto, Japan.(本人発表).
・Sugimoto, Y. Physiologyand ecology of root parasitic plants. Towards an integrated plan to control an exotic species mesquite (Prosopis spp.), May 12,2008-May 13,2008, RIHN, Kyoto, Japan.(本人発表).
・Abdalla M. A. Abu Sin My research and development planfor nomadic people in Butana, central Sudan. Towards an integrated plan to control an exotic species mesquite (Prosopis spp.), May 12,2008-May 13,2008, RIHN, Kyoto, Japan.(本人発表).
・Fujii, Y. Allelopathyof mesquite (Prosopis juliflora). Towards an integrated plan to control an exotic species mesquite (Prosopis spp.), May 12,2008-May 13,2008, RIHN, Kyoto, Japan.(本人発表).
・Sakata, T. Approaches from comparative nutritional physiology. Towards an integrated plan to control an exotic species mesquite (Prosopis spp.), May 12,2008-May 13,2008, RIHN, Kyoto, Japan.(本人発表).
・Babiker, A.G.T. Mesquite (Prosopis spp.): Experience and lessons and the way forward in Sudan. Towards an integrated plan to control an exotic species mesquite (Prosopis spp.), May 12,2008-May 13,2008, RIHN, Kyoto, Japan.(本人発表).
・Abdalla M. A. Abu Sin Development and Culture., May 08,2008, Kyoto University, Kyoto, Japan.(本人発表).
・縄田浩志 「「人類学者の興味」と「現地住民の思惑」の「すれ違い」と「すり合わせ」」. 日本ナイル・エチオピア学会第17回学術大会, 2008年04月18日, 弘前大学.(本人発表).
【ポスター発表】
・Shun ISHIYAMA Humanistic Approaches of Arab Subsistence Project, RIHN - A case of Algerian Sahara field Survey. International Workshop on Humanistic Approaches towards Global Environmental Change, 2013,03,16-2013,03,17, Kyoto, Japan.(本人発表).
・石山俊、縄田浩志、ムタシム・マッキ、ムサブ・ハサン アフリカ半乾燥地における天水農耕在来システムの研究-スーダン東部ガダーリフ州、モロコシ栽培地域の事例から. 日本沙漠学会第23回学術大会, 2012年05月26日-2012年05月27日, 帯広畜産大学.(本人発表).・Hoshino, Buho, Jia Ruichen, Hiroshi Nawata, Karamalla Abdelaziz, Kiyotsugu Yoda, and A.T. Babiker Retrieve the soil moisture from RADAR Backscattering co-efficient using ALOS/PALSAR polarization (HH/VV) data. 38th the Committee on Space Research (COSPAR) Scienti Assembly, Jul 18,2010-Jul 25,2010, Bremen, Germany.
・Hoshino Buho, Karamalla Abdelaziz, Ruichen JIA, Hiroshi Nawata, and A.T. Babiker Remote sensing method for mesquite (Prosopis spp.) cotrol in coastal area of Red Sea. 38th the Committee on Space Research (COSPAR) Science Assembly, Jul 18,2010-Jul 25,2010, Bremen, Germany.
・中村亮 「スワヒリ海村の漁撈文化:タンザニア・キルワ島におけるバントゥ起源の内海漁撈とアラブ起源の外海漁撈」. 日本アフリカ学会第46回学術大会, 2009年05月23日-2009年05月24日, 東京農業大学.(本人発表).
・Nawata, H. A Study of Human Subsistence Ecosystems in Arab Societies: To Combat Livelihood Degradation for the Post-oil Era. Seventh Seminar of Inter-Civilization Dialogue between Japan and the Islamic World, Eighth Seminar of Development of Islamic Ideology, “Harmonization of Civilization with Environments”, Mar 11,2009-Mar 12,2009, Kuwait.(本人発表).
・Yoshikawa, K., Y. Yamaguchi and S. Hayashi Ecological and Genetical Studies of Mangrove (Avicennia marina) Forests in the Sultanate of Oman. the ninth conference of International Dryland Development Commission (IDDC), Nov 07,2008-Nov 10,2008, Alexandria, Egypt.(本人発表).
・Nawata, H. Food Habitat in the Coastal Zones of the Arid Tropics. The 11th International Coral Reef Symposium, Jul 11,2008, Fort Lauderdale, Florida, USA.(本人発表).
【招待講演・特別講演、パネリスト】
・中村亮 「インド洋西海域世界のマングローブ海村文化の比較:タンザニア、ケニア、そしてエジプト」. 第16回 日本マングローブ学会 大会, 2010年11月06日-2010年11月07日, 東京農業大学.
・箱山富美子 持続可能な開発 国際戦略本部. Hokkaido University – JICA Joint Symposium International Cooperation on Water Security - Strategy to Disseminate Wisdom & Technology from Japan to the World-, 2009年12月11日,.
・箱山富美子 開発途上国の生活と平和教育. 日本家政学会 東北・北海道支部 第54回研究発表会, 2009年09月12日, 藤女子大学.
- 学会活動(運営など)
【企画・運営・オーガナイズ】
・2012年度日本沙漠学会沙漠誌分科会「サーヘル地域における旱魃と人間活動の変容」, 組織・運営. 2012年12月08日, 総合地球環境学研究所.
・第11回地球研フォーラム”つながり”を創る, 企画担当. 2012年07月08日, 京都市、国立京都国際会館.
・Desertification Research Institute (DRI), National Center for Research-Arid Land Research Center, Tottori University-Research Institute for Humanity and Nature Joint International Symposium on Research and Development in Dry Lands, 企画運営. 2012年06月11日-2012年06月12日, Alshaheed AlZubair Hall, Khartoum, Sudan.
・総合地球環境学研究所「アラブ社会におけるなりわい生態系の研究」プロジェクト・JICA「スーダン国カッサラ州基本行政サービス向上による復興支援」プロジェクト共催国際シンポジウム「スーダン東部における国際学術研究と開発援助事業との協働の現状と課題」, 企画・運営. 2011年09月19日, 地球研.
・人間文化研究機構(NIHU)プログラム・イスラーム地域研究Islamic Area Studies Third International Conference 2010 "New Horizons in Islamic Area Studies: Continuity, Contestations and the Future" (セッション企画:縄田浩志). 2010年12月17日-2010年12月19日, 京都市国立京都国際会館.
・総合地球環境学研究所国際シンポジウム「水循環と順応型水管理―アジアにおける経験から学んだこと―」(企画・運営:縄田浩志). 2010年03月08日, 総合地球環境学研究所.
・人間文化研究機構・総合地球環境学研究所・早稲田大学イスラーム地域研究機構国際シンポジウム「中東における水管理の文化―文明・環境的視点から―」 (企画・運営:縄田浩志). 2010年03月06日, 早稲田大学.
・総合地球環境学研究所特別講演"Substainable Development in Algerian Sahara" (企画・運営:縄田浩志). 2009年12月15日, 総合地球環境学研究所.
・JSPS AA Science Platform Program - RIHN Project Joint Seminar "Towards a Sustainable Management of the Noxious Weeds Mesquite (Prosopis spp.) and Striga hermonthica in Sub saharan Africa" (企画・運営:縄田浩志). 2009年11月10日-2009年11月11日, ハルトゥーム、スーダン.
・日本文化人類学会第43回研究大会分科会「ポスト石油時代に向けた「なりわい」研究」 (組織:縄田浩志). 2009年05月31日, 大坂市.
・日本ナイル・エチオピア学会第18回学術大会公開シンポジウム「地域住民との研究資源の情報共有化に向けた課題を考える:現地語とデジタル・メディアを中心として」 (主催:縄田浩志). 2009年04月25日, 総合地球環境学研究所.
【その他】
・2009年 縄田浩志 日本沙漠学会編『沙漠の事典』, 編集委員.
- その他の成果物等
【創作活動】
・クラナイーブ(スーダン)写真「砂州をゆくヒトコブラクダ」「ヒトコブラクダがヒルギダマシを食する」 (写真提供・キャプション). 山田勇『世界の森:大図鑑』新樹社, pp.61, 2012年04月24日
・縄田浩志 「ラクダと人と車と、アラビア半島にて」. 第3回地球研写真コンテスト「優秀賞」, 2009年12月.
・箱山富美子 ファンデリー・ブログ:世界の食 いろいろ さまざま 2010年06月.
・中村亮 「精霊憑依儀式」. 第二回地球研写真コンテスト 佳作, 2009年, 地球研
【その他】
・2009年10月17日 JICA地域別研修 「仏語圏アフリカ乾燥地域 村落飲料水管理」Community Empowerment through Safe Water Management for Arid Regions in French Speaking Africa 副コースリーダー フランス語、JICA札幌, 藤女子大学、2009年10月17日-12月17日
・2009年05月31日 縄田浩志 「乾燥熱帯沿岸域における「なりわい」と地域発展」日本文化人類学会第43回研究大会プログラム・研究発表要旨, p.78
・2009年05月31日 縄田浩志 「ポスト石油時代に向けた「なりわい」研究」日本文化人類学会第43回研究大会プログラム・研究発表要旨, p.77
・2009年05月23日 縄田浩志 「スーダンにおけるマメ科プロソピスの問題点」日本アフリカ学会第46回学術大会研究要旨集, p.6
・2009年04月25日 縄田浩志 「乾燥地のマングローブ植林・研究の回顧と展望をアラビア語出版して」日本ナイル・エチオピア学会第18回学術大会要旨集, pp.6
・2009年04月25日 縄田浩志 「なぜ“地域住民との研究資源の情報共有化”を問題にするのか?」日本ナイル・エチオピア学会第18回学術大会要旨集, pp.3-4